![]() |
レッカー移動 |
これは違法駐車の車を移動している様子を撮影したのですがレッカー移動という |
表現は適切でないかもしれません。ある朝市の横の道路で見た光景ですが |
フリーマーケットが行われている周辺道路は二重駐車は当たり前でいつも大混雑 |
しています。そんな中おもむろにレッカー車がやってきて「今日はこいつにしとくか |
。」という感じで止まります。(事前に警察の指示があると思いますが・・・?)そして |
ドライバーが降りてきてフックを四隅に「ガシャ、ガシャ」と付け、クレーンを使って |
「おっとと、おとと。おっと危ねぇ。」みたいな感じでトラックの荷台にドンと載せて |
何事も無かったように走り去って行きました。この間、約2分。日本と違って作業も |
簡単、「どこに取りに来なさい。」というチョークでの指示もない。持っていかれる |
方が悪い。イギリス人はわかりやすい。 |
![]() |
ガソリンスタンド |
ヨーロッパのガソリンスタンドはセルフサービスの所がほとんどです。自分で給油 |
してから料金所へ行ってお金を払います。日本のガソリンスタンドに慣れていると |
人もいないし、のぼりもない、着ぐるみを着たマスコットもうろうろしていないイギリス |
のスタンドは「営業してんの?」と思えるほど静かで活気がありません。もちろん |
窓拭きサービスもありませんし、「どちらに出られますか?」とも聞いてくれません。 |
日本のスタンドの話ですが、先日、給油に行ったら6人ぐらいの男性スタッフが |
「いらしゃいませー!ウォー」と飛び出してきてアッと言う間に取り囲まれ、持ち上げ |
られてひっくり返されそうな勢いでサービスしてくれました。その分安くしてもらい |
たい。イギリスのように・・・。 |
![]() |
車内販売パート� |
以前車内販売で購入したビスケットの写真を紹介しましたが、これは帰りの |
列車の中で購入しましたビールです。普通ロンドンのスーパーなどではこの |
サイズのビールは80ペンス(約140円)ぐらいで買えます。高いことはわか |
っていましたし、話のネタになるし、「今日の仕事は終わったからいいや。」と |
思い買って見ることにしました。ビスケットが2.5倍ぐらいの値段が付いて |
いましたので、2ポンドは取られると読んで(ちょっと大げさ。)いましたら、 |
2.2ポンド(約360円)でした。しかしビスケットよりは後悔しませんでした。 |
美味しかったです。ハイ |
![]() |
ダブルマックバーガー |
日本ではあまりハンバーガーは食べませんが、イギリスへ行くとたまに利用します。 |
イギリス人に限らないでしょうが、「これが今日の夕食。」という人が多いみたいで |
夕食時になるとマクドナルドにはかなり長いの列ができます。私もこれをある日の |
夕食としましたが、スタッフの愛想は日本に比べてはるかに悪く、スマイル0円どころ |
ではない。味はそんなに変わらなかったのですが、ちょっとハンバーグがパサパサ |
していました。味も食感も国によって少しずつ変えるのでしょうか?コーラとフライド |
ポテトとダブルマックバーガーのセットで2.99ポンド(約500円)ちょっと高い? |
![]() |
樽のテーブル |
これは乗り継ぎのフランクフルト国際空港で見つけた立ち飲み用のテーブルです。 |
フランクフルト空港は関西空港のようにきれいで広くて窓が大きく、明るいので |
天井が低く、暗くて、荷物やボディーチェックの厳しいヒースローから降りた時は |
ホッとします。地上係員の人も愛想が良く、ナベのふたを叩きながらソーセージと |
ビールを売っているおじさんも「このおじさん酔っぱらっとうっちゃないと?」と思う |
くらい陽気で親切です。このおじさんから「坊主、どこから来た?」みたいなことを |
聞かれましたので「日本です。」と答えると「オー、シンジュク、カンサイ、トウキョウ |
、グッド、グッド!」と言っていましたので今後シンジュクおじさんと呼ぶことに |
しました。シンジュクおじさんの屋台の前にもこの樽のテーブルがありました。 |
リサイクル王国ドイツの廃品利用だろうか? |
![]() |