![]() |
香水の自動販売機 |
空港の公衆トイレに入ったときのこと、視界に小型の自動販売機が入ってき |
ました。「またいつもの販売機か・・・。」と思いつつ、通り過ぎようとすると何 |
か違う。よくよく見てみると香水の自動販売機でした。香水の自動販売機など |
生まれて初めて見ましたので「ほう〜。」と言いながらカメラに収めてきました。 |
買ってはいませんが、すべて4ポンド(約800円)でノーブランドのものです。シャ |
ワーも浴びれず、何十時間も移動する人もいるので需要があるのでしょう。各 |
国の国際空港には独特のにおいがあります。ヨーロッパはこれらの香水の匂い |
、常夏の国はココナッツ(サンオイル?)の匂い、韓国はキムチ、香港は中華 |
料理のスパイス、私は行ったことはありませんが、友人が言うにはエジプトはラ |
クダのシッポの匂いがするそうです。わかるような、わからないような・・・。日本 |
は珍しく無臭です。香水は私も毎日利用しますので空港の免税品店で愛用の |
トワレを購入します。息子には『何でいつもパパは便所の匂いがすると?』と |
聞かれます。「失礼なやつやな。それに今時”便所”とか言うやつはおらんぞ・・・ |
。トイレと言いなさい・・・。」 |
![]() |
デニッシュ |
私はご飯党ですし、甘いものを好んで食べようと思わないので日本ではほと |
んどパンなどは口にすることはありません。しかしながら、海外ではさすがに |
ほか弁もありませんし、コンビニのおにぎりも手に入らないため、仕方なく |
パンやサンドイッチを食べる機会が増えてしまいます。スーパーに行けば、 |
デニッシュパンが数十種類大きなトロ箱のような箱にてんこ盛りにされて売 |
られています。形のいい物を選ぶのですが、画像のようにちぎれていたり、 |
チョコチップの大事な皮の部分がはがれ落ちたりしています。しかしながら味 |
は絶品、日本でもお金を出せばおいしいものは買えますが、一個40ペンス約 |
(80円)で脳の髄を直撃するうまさのものはそうはありません。右はチョコクロ |
ワッサン、中にチョコがたっぷり入っています。左はシナモンロール、あまり |
のおいしさにいつもゆっくり味わっています。子供の頃父親が買ってきた |
今の子供は見向きもしないバタークリームのクリスマスケーキを姉と”勝手に |
食べない”という協定を結んで何日もかけて大事に大事に食べていた頃を |
思い出します。 |
![]() |
粗大ゴミ |
日本(福岡)では数年前から粗大ゴミの回収が有料化されましたので道 |
端に大きなタンスや冷蔵庫が出され、怪しいおじさんたちがトラックで乗り |
付けてそれらを物色する光景を目にすることはなくなりましたが、イギリス |
ではどうなのでしょう?地下鉄駅からホテルに戻る際、住宅街を歩いてい |
るとなにやら私の触覚がぴくぴくと動き出しました。廃材のようなゴミ袋と |
一緒にアンティークミラーの枠が!!ミラーは入っておりませんが、そんな |
の簡単に入れられますし、オーク材で装飾もきれいで日本では相場的に |
7万〜9万円くらいの価格になります。捨てられているのもかわいそうでし |
たので、ホテルへ連れて帰りました。(笑)家内が自宅の和室に鏡がほし |
いと言っていましたので飾ることにします。家内には「一生懸命部屋に合う |
鏡を探してきたとよ〜。」と言って渡せば晩酌のおつまみが三日間ほど一 |
品増えるはずです。こりゃもうけたね!(^o^)V |
![]() |
リバプールストリートのマーケット |
名前は忘れましたが、地下鉄リバプールストリートのそばで毎週木曜日 |
に開催されているフリーマーケットです。ロンドンの有名な金融街のはず |
れの何とかフィールド・マーケットです。思い出せなくてすみません。昔の |
青果市場の跡で開催されていますので屋根があり、雨の心配がいりませ |
ん。また、敷地がかなり広く、トレーラーで乗り付けてアンティーク家具を |
販売している業者さんもいます。ジャンクからアンティーク小物、家具まで |
揃っていますので、時間がないけどイギリスアンティークを見たい方には |
お勧めのマーケットです。また、午前10時頃からはインドカレーやタイ料理 |
、中華料理等の屋台が開店します。いろいろな国の料理が多数あります |
のでとても楽しいです。ここで買い付けをしていると、グルグルというものす |
ごい音と一緒に胃がうねうねと動きます。 |
![]() |
ガード下 |
ロンドンには地下鉄と同じように鉄道網も発達していますので左側のようなレン |
ガ作りのガードをいたるところで見ることができます。ガード下と言えば日本では |
建築会社の資材置き場になっていたり、コインパーキングになっていたりします |
ね。一番多いのはやはり飲み屋さんでしょうか?東京にいる時はよく新橋のガー |
ド下でモツ煮でビンビールを穴倉のようなところで飲んでいたものです。立ち上が |
れば頭を打つような天井の低いいびつな席もあり、酔うと何度もヒットしていました |
。イギリスのガード下のお店にはクラブやディスコが私が見ている限りでは多い |
ようです。やはり騒音などの問題などから、精神衛生上悪い立地のところへ出店 |
せざるをえないのでしょうか?お店によってはジャッキー・チェンの映画に出てくる |
やられ役のガードマンのような方が入り口でお客さんをにらんでいます。私は入店 |
したことがありませんので中の様子はわかりませんがどうなのでしょう?じめっとし |
てカビが生えた外観からは80年代にバナナラマ、カイリーミノーグ、デッド・オワ・アラ |
イブ等でブラックライトとカクテル光線の中、夜な夜な踊り狂っていた私にとっては、 |
とても想像がつきません。フリードリンク・フリーフードで干からびたサンドイッチなど |
置いているのでしょうか?天井からシャボン玉や風船は落ちてくるのでしょうか? |
チークタイムの時に相手の見つからない男達はやはり恨めしそうに立っているだけ |
なのでしょうか??? |
![]() |